懐かしの欧州撮り車両回想記

     1975年(昭和50年)1月4日

ドイツの行程

          この日の予定は まずミュンヘン市電(路面)の撮影、続いて ミュンヘンオリンピック電車?ET420形の撮影さらに北上
          してシュツッツガルトに行き市電と近郊電車の撮影、その後さらに北上してケルンに行きケルンの私鉄電車市電など撮影
          である。まずはミュンヘン市電を撮影      
    

2664

2607

2666

2304

     ET-420型電車

          西ドイツ国鉄 (DB) のET420型電車は 1972年のミュンヘンオリンピック開催に向けて開発された事からオリンピック
          電車とも呼ばれている。通称 Sバーンと言われる近郊型電車でカラーは3色で 一応ミュンヘン配置は「青」シュツッツガルト
          配備は「赤」とか決まっていたようだが その使用実態は不明で ミュンヘン付近で3色撮影出来た。          

ET 420 175-2 青


ET 420 赤 

ET 420 658-7 橙


          ミュンヘン付近で撮影した後は シュツッツガルト・・Stuttgart・・に向かう。途中 車窓から適当に撮影した。

ET-403






         シュツッツガルト・・Stuttgart・・に着いた。

          まずは駅前で市電(路面)の撮影、続いて駅にもどり、この近郊で走っている旧型電車を撮影した。 

919

513

ET 427 404-9 Stuttgart

ET 427 104-5 Stuttgart

ET 865 633-2 Stuttgart

ET 32  Stuttgart

ET 32  Stuttgart

ET 465 021-4 Stuttgart

ET 465 021-4 Stuttgart

        ケルン・・Köln・・に着いた。

          まずは駅前で市電(路面)の撮影、続いて ケルン・ポン鉄道 (Köln-Bonner Bahn) を撮影した。

635

830

663

ケルン・ポン鉄道 (Köln-Bonner Bahn) 形式不明

ケルン・ポン鉄道 (Köln-Bonner Bahn) 形式不明

         レストラントウキョー・・・・

           一緒に行った O氏も グルメとは無関係 ゆっくり飯 食っている時間があれば 少しでもたくさん撮りたいタイプ
           である。ということで ここまで「食」の話題に全くふれて ないが、ほとんど何を食べたか覚えてないのである。但し 
           泊まったホテルは 所謂「コンチネンタルスタイル」 で朝食付きである。流石にその当時は朝食抜きで撮り車輌
           は考えていなかったし、冬場で夜明けも遅いのでホテル での朝食は必ず食べていた。といってもパンと飲み物
           程度 今の日本のビジネスホテルのような食事ではなく簡単な物 だった。でもスイスのほとんどのホテル朝食に
           付いている 「ショコラバルム」には帰国後数年間はまってしまった。 何のことは無い 「ホットチョコレート」 いや
           「ワームチョコレート」 だろうか、スティックにはいった粉末チョコレートを温かいミルクで溶かして飲む・・・これが
           抜群にうまく体が温まった・・・これとパン・・・色々なパンが出た・・・で十分な朝食だった。朝食はそんなわけで全
           て食べていると思うが 昼食は というと疑問である。食べないで過ごしてか 当時は駅で軽食を済ませたか・・・
           余談だか新婚旅行の時は 駅の売店?でホットドックなど売っており パリリヨンで食べたドックはおいしかったね
           と偶に家で話題になります。 向こうのドックは 例のドック用パンを熱した金属棒に 差し込み温まったら抜いて
           中にソーセージを入れる そんなドックでした。・・・どこかでハンバーガーでも食べたか・・・何回かは マック(関西
           ではマクド)ではなくウィンピー というハンバーガー店で買って食べた記憶があるが・・・さて 本題の(笑) レストラ
           ントーキョー だが、ずっと ろくな食事・・・夕食・・・をしていないので久しぶりに日本食・・・すき焼き・・・でも食べに
           行こうという事になり多分事前に調べたのだろうけど、ケルン中央駅の比較的近くに「レストラントーキョー」というす
           き焼きを食べさせる 和食レストランがあるということで この日は豪勢に(笑)  すき焼きをたべにその店に向かった。
           拙者はドイツ語は ビッテ・ダンケ・アイン・ツヴァイ 位しかわからんが O氏がそれなりに分かるので、とりあえず店
           を探しに出かけた。その店は 「ノイマルクト」という場所にあるというのでまず 「ノイマルクト」を探しに出かけた。

           
途中地図を見ても良く 分からないので近くに老紳士がいたので O氏が尋ねたところ丁寧に 「ノイマルクト」はこち
           ら、あっちは「ホイマルクト」だからこっちに行きなさいと何度も「ノイマルクト」「ホイマルクト」 を繰り返し丁寧に教え
           てくれた。

ノイマルクト と ホイマルクト

           行く途中の店々は皆閉店しており・・・ウインドウショッピング・・・つまらなかった。さて やっと「レストラントーキョー」に到着
           すき焼きが食べ られると期待していったが 何と経営しているのは中国人らしく シラタキのかわりに「ビーフン」が入って
           いてひるんだ記憶が 鮮明に残っている。美味かったか 不味かったかなんて記憶 が無い。で帰ってきて本日はケルン泊

次ページへ続く