懐かしの欧州撮り車両回想記

     1975年(昭和50年)1月5日

          ドイツは 今日でオシマイである。今日の予定はケルン近くで豪華列車など撮影、その後は蒸機が第一線で活躍
          しているドイツ北部のライネに行き オランダのアムステルダムに行くという行程、まずはケルン郊外?で撮影した。
          相変わらずの曇天で 今なら絶対行かない(笑)撮らない天気であるが 仕方ないので撮影した。
          

多分 RHEINGOLD

多分 RHEINGOLD

多分 RHEINGOLD

多分 TEE

多分 TEE 

シルバーフィッシュ


          ドン曇りケルンで「国際列車」を数本とローカル列車撮影後は 蒸機の里? ライネ (RHEINE) に向かう。相変わ
          らず曇天、ドイツは何処まで行っても曇天だった。ライネで蒸気など撮影O氏はライネ機関区まで行ったようだが拙
          者は駅撮りと近くのスーパーで何か文具か何かの買い物をした気がする。でも何も残っていない。

この画像は ライネか不明

多分 ライネ

ズーズル 624型? RHEINE

042型? RHEINE

043 636-3

043 636-3 RHEINE

043 636-3 RHEINE

           ライネ撮影後はドイツを後にしてオランダに向かう。ライネからオランダのアムスは近い。オランダ到着時は天気晴れで
           順光写真が撮れて満足だったが・・
・・

         オランダ アムス・・Amsterdam・・に着いた。

Mat 54 Yellow Amsterdam

           オランダに立ち寄った目的はいわゆる「犬顔電車」を撮るためである。オランダは隣国ベルギー同様 いわゆる「電車」
           ・・・EMU・・・の国である。訪れたときは、瓜実顔(笑)のMat 46型 元祖犬顔のMat 54型 そして若干猿似の犬型
           Mat 64型の3種類が活躍していた。その3種類にも色々なバージョンがあり見てて、撮ってて飽きない電車好きには
           たまらないところでした。訪れた時は丁度塗装変更時で、新型(当時) Mat64が黄色い車体に空色のストライプで登場
           したので、それ以前のタイプもそのように黄色主体の塗装に変更しつつあった。ちなみに国鉄の185系はオランダ国鉄
           の塗装を真似たのかも・・・・
             さて 私がわかる範囲で説明いたします、と言っても諸元など判るはずないのでそれなりにご覧下さい。

オランダ国鉄 (NS) 電車 Mat 46型

           このMat 46型は 基本的には2連の連節車で、そのものずばりの連節2連と 運転台が片方だけの2連連節を繋いだ
           4連タイプがある。 Mat46型と言ってるがその表示はわからない。例えば2連タイプの呼び名?形式?はスイスの私鉄
           と同様の呼び方のようで ABDk の表示があり2両単位の呼び名のようだ。ちなみにこの下に貼るMat46 2連は
           ABDk277のように見えるが。左の電車がクモハ 右ので貨車がクモロニ である。

Mat 46型 ABDk 277?

登場時は この塗装のようだ・・・模型ですが

このように Mat 46型 2連も新塗装になった。


           このMat 46型の 2連連節を2本繋いだ4連タイプは また形式の付け方がちがう。2連はセットで呼んでいたが4連は
           個別に形式が付いている。           

ちなみにこれは4連の中間車である。多分電動車とおもうが A704の表示 モロ704である

4連は 手前から クモハ+モロ+モハ+クモハニ(多分)

Mat 46型 の クモハ700形? Bk707のように見える

4連は 後ろから クモハ+モロ+モハ+クモハニ


オランダ国鉄 (NS) 電車 Mat 54型

           このMat 54型こそが 「犬顔電車」の元祖である。某大学鉄研の一部では これらを「アムスの犬」と称していた。さて
           この元祖 アムスの犬54型だが 色々な塗装・バージョンがあるのでそれをお目にかける。このMat 54も基本は2連
           と4連だが連節構造ではない。
           

まずは2連のグリーン 

4連の黄色・・新塗装?

黄色に窓回り青は 国内急行?InterCity用電車。

シングルアームパンタ化されたのもある

濃紺・・かなり汚れて汚い・・に黄色い帯はBeNeLux(ベルギー・オランダ・ルクセンブルグ)間急行?電車


オランダ国鉄 (NS) 電車 Mat 64型

           このMat 64型は猿顔似の 「犬顔電車」で。某大学鉄研の一部では これらを「アムスの猿」と称していた。これも2連
           と4連がある。

2連の Mat 64

4連の Mat 64

模型の Mat 64

オランダ国鉄 (NS) その他の車両

Mp3000 郵便車

電機も1枚だけ

           アムステルダムで国鉄電車など撮って この日は終了 ケルン⇒ライネ⇒アムスと随分撮った。アムステルダムは
           駅前ホテルに宿をとった。

次ページへ続く