懐かしの欧州撮り車両回想記

     1975年(昭和50年)1月6日

          朝 起きたら アムスは雨、アムステルダムと言えば風車 風車と言えば「風車のある街」 主題歌は「哀愁の
          アムステルダム」 大好きである。でまずはホテルから東京駅のモデルとなったアムス駅と路面を撮影した。
  

オランダ Amsterdam の 市電(路面)



新型 744

719

630

旧型 910 親子電車(笑)


          アムステルダムでの撮影を終え、今度はベルギー、ブリュッセルに向かう。ブリユッセルでは国電と市電(路面)の撮影が目的
          である。アムステルダムからブリュッセル中央駅まで約250キロ 移動には多分時間的にみて TEE エトワール・デュ・ノール
          (ETOILE DU NORD)を利用したと思われる。
     

         ベルギー ブリュッセル中央駅・・Brussel ( Care de Bruxelles-Midi )・・に着いた。

          まずは ベルギー国電の撮影である。正面貫通式の旧型国電の風格を持つ好ましい電車である。

AM50形 015 Brussels

AM50形 023WP Brussels

AM50形 045 Brussels

AM62形 202 Brussels

AM62形 164 Brussels

AM62形 171 Brussels

AM56形 139 Brussels

AM70形 648 Brussels

         電機も貼っておこう。しかし皆きたないね。

26型電機 2605

26型電機 2633

SNCF の 電機 CC40102 ブリュッセル中央駅の名が見える

          ベルギー国電の撮影終了 ブリュッセル中央駅 駅前に出て市電 (路面) の撮影開始である。

5013

7500形 7596

4033

7000形 7115

7700形 7815

電動貨車14

電動貨車37

          ベルギー、ブリュッセルでの撮影を終え 帰路も兼ねた最終目的地 フランス パリに向かう。ブリュッセルからパリまで
          約300キロ 移動には時間的に見て TEE ブラバント (BRABANT)に乗車したと思われたが、こんな画像が出て来た!!
          この日は ブリュッセルに泊まったのか 夜遅くにパリに入ったのか記憶が無い
。         

ベルギー国電のバルブ撮影 1月6日夜なのか 7日朝なのか 記憶が全くない 

次ページへ続く